Bonsai & Plants

【樹種別】ゴヨウマツの育て方

【樹種別】ミニ盆栽の育て方

【五葉松:ゴヨウマツ】
Japanese White Pine
Pinus pentaphylla Mayr.

 


ゴヨウマツ(引用:KIDORI

ゴヨウマツはマツ科マツ属の常緑樹。クロマツ、アカマツと並び、盆栽の松柏類を代表する樹種です。高山性植物の一種で、短く詰まった葉が特徴的です。

ゴヨウマツはその「性」に大きく依存する樹種の一つで、葉性により様々な種類が存在します。(例:吾妻ゴヨウマツ、八房ゴヨウマツ等)

盆栽に利用する松類には主に、

・クロマツ
・アカマツ
・ゴヨウマツ
・カラマツ
・エゾマツ
・ニシキマツ

などですが、その他にもヨーロッパアカマツ、ハイマツなどが存在し、世界には約200種の松が存在するとされています。

 


【基本の育て方】

ゴヨウマツはクロマツ、アカマツなどと違い、短葉法を利用することが難しいため、元々の葉性の良さを見極めて培養していく必要があります。また、元々が高山性の性質を持ちますので、可能な限り風通しを確保してあげてください。

 


【基本の水やり】

クロマツ、アカマツと異なり、水やりの頻度はやや少なめにして管理します。年間を通して、表土と土中がしっかり乾いてから灌水するのがベターです。目安は、春秋は一日に1回、真夏は一日に2回、冬は三~五日に1回となります。

 


【施肥】

油カスなどを主体とした緩効性肥料を施肥します。春肥も4月頃から与え始め、秋肥は真夏直後から与えます。完成樹の場合は控えめでかまいませんが、生育段階の樹には多肥培養を心がけてください。

 


【芽摘み】(4月~5月)

ゴヨウマツの芽には「ロウソク芽」「コンペイトウ芽」と呼ばれる二つの芽が存在します。「ロウソク芽」は上に伸びる力が強い芽を指し、「コンペイトウ芽」はロウソク芽の脇に伸びる弱い芽を指します。そして、芽摘みをかける対象は「ロウソク芽」となり、そのメカニズムやノウハウはクロマツと変わりません。

芽摘み

 


【古葉摘み】7月、9月~11月

ゴヨウマツにはその年の春に伸びた新梢の元についている「古葉」が存在します。夏から秋にかけて、この古葉が落ちてきますが、出来るだけ人の手で摘み取ることが薦められます。この古葉をカットしてあげることにより、懐に日光を当てる他、風通しを確保してあげます。

 


CONTACT
ワダアサト
OMOTE TO URA E-SHOP