Skip to content
  • TOP
  • OMOTE TO URA
  • E-SHOP
  • CONTENTS
    • Products
    • Rock
    • Bonsai & Plants
    • 山梨の山野草・高山植物
    • Club URA
  • ワダアサト
  • CONTACT

カテゴリー: Rock

Rock

歌詞カードに手垢がつくほど。

2020年4月18日2021年11月7日 by omotetoura

  私がハードロックにドはまりしたきっかけとなるバンドがエアロスミス、そしてガンズ・アンド・ローゼズだった。それ以前には当然のように日本のバンド、B’zの存在があり、それらHRへと耳を進めていった。 …

Continue Reading
Rock

クイーン最大の問題作、Hot Spaceについて

2020年4月11日2021年11月7日 by omotetoura

  クイーンが「最大の問題作」と呼ばれるHot Spaceをリリースしたのは1982年のことだった。Bohemian Rhapsody、Killer Queen、Don’t Stop Me Nowな …

Continue Reading
Rock

OMOTE TO URAが選ぶ名盤④「朝顔」レミオロメン

2020年3月14日2021年11月7日 by omotetoura

  「OMOTE TO URAが選ぶ名盤」シリーズの第四篇はレミオロメンの「朝顔」。 第一篇は「ROCKS」Aerosmith 第二篇は「マグマ」稲葉浩志 第三篇は「Physical Graffiti」Led …

Continue Reading
Rock

めちゃくちゃロックしているダーティ・ハニー

2020年3月11日2021年11月7日 by omotetoura

  まだまだ知名度の低いバンドに、Dirty Honeyというバンドがいる。軒並みハードロックバンドが失速している中でもグレタ・ヴァン・フリートやザ・ストラッツが若手の急先鋒となりえ、縮小するHRを盛り上げてい …

Continue Reading
Rock

もっと聴かれてほしいTash Sultana

2020年3月7日2021年11月7日 by omotetoura

  かつてサイケデリックロックに留まらず、ロックという幅の広いものを率いてきたギタリストにJimi Hendrixがいる。ジミヘンはエレクトリックギターを演奏する者として、その高い技術や表現力を備えていただけで …

Continue Reading
Rock

B’zからはじめる「ハードロック・メタル」

2020年3月4日2021年2月16日 by omotetoura

  はじめに 「B’zは聴くけれど、他のバンドにはあまり興味がない。聴く機会もない」という声をよくきく。弊社のTwitterをフォローしてくださっている方が、DMにて「B’zは知っている …

Continue Reading
Rock

「伊藤政則の遺言vol.15」によって考慮したいくつかのこと

2020年2月29日2021年11月7日 by omotetoura

  2020年1月27日(月)に「伊藤政則の遺言 vol.15」が東京都の文京シビックホールにて開催された。私はそのイベントに参加していたが、伊藤政則氏並びにBURRN!編集長の広瀬和生氏のトークの中で、いくつ …

Continue Reading
Rock

オジー・オズボーン、10年ぶりの新作「Ordinary Man」について

2020年2月26日2021年11月7日 by omotetoura

    ①「メタルの帝王」半生 ②”オジー・オズボーン”というキャラクター ③10年ぶり新作「Ordinary Man」が凄すぎる     ①「メタルの帝王」半生 「メタルの帝王」 …

Continue Reading
Rock

スピッツというバンドを見誤っていたかもしれない

2020年2月19日2021年11月7日 by omotetoura

  私はスピッツというバンドの本質を見誤っていたかもしれない。日本を代表するロックバンド────というよりも、恐らくは「ロック」という印象ではなく「ポップス」としてのカテゴライズをしていたのかもしれない。 スピ …

Continue Reading
Rock

2020年、フェスどこ行く?誰みる? フジロック篇

2020年2月5日2021年11月7日 by omotetoura

  2020年がスタートして、既に二か月以上が経過しました。時間の経過の速さに驚かされます。 そして、今年も既に様々なロックフェスが開催されることが、各プロモーターや主催者よりアナウンスされています。そこで、本 …

Continue Reading

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
© 2025 – OdierLite theme by ZThemes